私の歌謡“変”歴(昭和 6〜 7年篇)  今まで聴いた歌から・・・・・

ホーム 昭和流行歌一覧・1

この頃の出来事

昭和 6年 1月 「少年倶楽部」に田河水泡の「のらくろ」登場
昭和 6年 8月 1日 日本初のトーキー映画「マダムと女房」(松竹蒲田)封切り。
昭和 6年 8月26日 リンドバーグ夫妻が12500kmの北太平洋を横断し空から来日
昭和 6年 9月18日 奉天郊外の柳条溝で満鉄が爆破され、満州事変勃発
昭和 6年 秋 東北・北海道の冷害が深刻化。娘の身売りや家族離散など。
昭和 7年 2月22日 爆弾三勇士戦死。実際は戦意高揚のために作られた美談だった
昭和 7年 3月 1日 満州国建国宣言
昭和 7年 4月24日 第一回日本ダービー目黒競馬場で開催。ワカタカが優勝
昭和 7年 3月 5日 団琢磨血盟団団員に射殺さる(血盟団事件)
昭和 7年 5月 9日 大磯駅裏山で若い男女の死体発見。当時の新聞が「天国に結ぶ恋」と報じた。その後女性の遺体が別の場所で全裸で発見され話題に
昭和 7年 5月15日 海軍青年将校らがクーデターを起こし、犬養毅首相を「問答無用」と射殺(五・一五事件)。この事件で戦前の政党政治は終焉を迎える。
昭和 7年12月16日 東京日本橋の白木屋百貨店で火災。避難用救命袋も掛けられたが裾の乱れを気にした和装女店員14名が焼死。この後ズロースが普及。

 

登録No 曲名 発売年月 歌手名 作詞 作曲 歌い出し レコード
会社
コメント
00038 女給の唄  6 羽衣歌子 西条八十 塩尻精八 わたしゃ夜咲く酒場の花よ ビクター
51533A
女給を歌った歌。(そのまんまかい)
00037 侍ニッポン  6 徳山l 西条八十 松平信博 人を斬るのが侍ならば ビクター
51645A
ニヒリスト新納(にいろ)鶴千代を歌った曲。でも徳山は「シンノウ」と歌いヒット。
00034 影を慕いて  6 佐藤千夜子 古賀正男 古賀正男 まぼろしの影を慕いて ビクター
51519B
古賀メロの原点。スタートは彼女から。
00043 風の鈴蘭  6 佐藤千夜子 浜田広介 古賀正男 夜店の風に鈴蘭の ビクター
51698B
これも古賀メロの隠れた小品。いじらしさ100%
00205 紅蝙蝠  6 黒田進 長谷川伸 浜田右二郎 番はなれぬ紅蝙蝠の コロムビア
26230A
黒田進は楠木繁夫の本名。いかにも無声映画時代を彷彿とさせるメロディー。
07009 曽根崎夜曲  6 藤野豊子 西条八十 中山晋平 今宵ひと夜が千夜の逢瀬 ビクター
51574A
藤野は四家文子の変名。西条八十の詞が秀逸。
06977 あなたのものよ  6 淡谷のり子 佐伯たかを 佐々紅華 何から何まであげますわ コロムビア
26317A
ドキッとする詞、エログロ時代です。
03348 乙女心  6 関種子 鹿山鶯村 古賀政男 おぼろ月夜のその頃に コロムビア
26275A
初期の古賀メロを支えた彼女の古賀メロ第一声。
07011 サクラ・オンパレード 藤本二三吉 西条八十 中山晋平 派手な桜のあのフラバット ビクター
51648B
松竹歌劇「東京おどり」の主題歌で“レビュー小唄”。当然ジャズ調。
07012 花嫁東京 市丸 西条八十 益田銀三 東京花嫁花婿どのは巴里の空なるエッフェル塔よ ビクター
51680B
これも“レビュー小唄”。市丸姐さんの流行歌(らしい)第一号。
07013 大江戸夜曲 藤本二三吉 長田幹彦 松平信博 鐘も上野の初桜散るよ新造のびんの髪 ビクター
51694B
長田幹彦描く江戸情緒。和洋折衷楽団も懐かしく。
07014 当世娘気質 羽衣歌子 島田磬也 松平信博 恋の道行だすフル・スピードハネムーンで行く空の旅 ビクター
51723
作詞の島田磬也のデビュー作。当時のモダンライフを歌う
03349 キャンプ小唄  6 藤山一郎 島田芳文 古賀政男 山の朝霧茜の雲が コロムビア
26325A
古賀作品と最も密接な関係にあった藤山一郎との初対面。
00033 茶切節  6 市丸 北原白秋 町田嘉章 唄はチャッキリ節男は次郎長 ビクター
51818A
「きぁあるが鳴くんで・・雨ズラよ〜」もともとは静岡鉄道のPRソングだった。北原白秋作詞。
00207 荒木又右衛門の唄 二村定一 佐伯たかを 佐々紅華 花はくれない柳は緑 コロムビア
26316AB
佐伯孝夫(当時は「たかを」)作詞・佐々紅華作曲。二村の歌う三味線調。珍品。
00206 北太平洋横断飛行マーチ 藤山一郎 菊田一夫 井田一郎 若き命を大空の翼にたくす雄々しさよ コロムビア
26315B
菊田一夫作詞・井田一郎作曲。藤山の幻のデビュー曲。
07190 やるせなや  6 藤山一郎
淡谷のり子
米村耿二 ロシア民謡 こころにしみ入る雨音さびし コロムビア
26424B
この二人の組み合わせによるデュエットは2曲しかない。歌もそれぞれ20秒づつ。
07016 唄の弥次喜多  6 徳山l
藤本二三吉
山内英三 ビクター文芸部 弥次さん喜多さん出てみれば ビクター
51887A
変わった顔合わせ。二人とも芸達者です。
00035 ルンペン節  6 徳山l 柳水巴 松平信博 青い空から紙幣の束が降って ビクター53113B これも徳山の巧さが堪能できる逸品。S9の「さくら・さくら」の片面で吹き込み直した分が秀逸。
00211 酒は涙か溜息か  6 藤山一郎 高橋掬太郎 古賀政男 酒は涙か溜息か コロムビア
26486A
2行4節の短い詞、4ピースのバンド。シンプルイズベストの顕著な例。
03351 私此頃憂鬱よ  6 淡谷のり子 高橋掬太郎 古賀政男 情けの壺に咲いた花 コロムビア
26486B
ハバネラのリズムに乗ってソプラノが冴えを見せる。
03352 窓に凭れて  6 関種子 島田芳文 古賀政男 行きて帰らぬ若き日を窓に凭れて思いみる コロムビア
26624B
終戦直後進駐軍のリクエストNo1だった曲。
00040 ころがせころがせビール樽  6 徳山l
オリオン・コール
北原白秋 橋本国彦 ころがせころがせビール樽 ビクター
52060B
同じ詞・メロディーをしつこく繰り返し、ラヴェルのボレロを連想させる。途中からテンポが上がって行くところも同じ。こういうのもいいかな?
00215 丘を越えて  6 藤山一郎 島田芳文 古賀政男 丘を越えて行こうよ コロムビア26624A マンドリン協奏曲を流行歌にアレンジ。伴奏の鍵盤式アコーディオンが危なっかしい。
07018 モダン五人娘  7 金色仮面 柳水巴 林純平 浮気商売マニキュア・ガール ビクター
52101B
小林千代子のデビュー。当時の先端職業を歌う。
00048 天国に結ぶ恋  7 徳山l
四家文子
柳水巴 林純平 今宵名残の三日月も消えて悲しき相模灘 ビクター
52352A
当時あったナマナマしい猟奇事件を清純に流行歌化。西条八十作詞・松平信博作曲。
02127 命の盆茣蓙 貝塚正 近藤竜司 南郷明 仁義渡世は儚いものよ ニットー
5494A
沓掛小唄系の股旅もの。同名の東活映画から。
00044 夜の酒場に  7 徳山l 西条八十 松平信博 夜の酒場に聴く雨の ビクター52166B ウェットな「徳さん節」が冴える!やっぱり上手いっスねぇ
02198 恋の大阪城  7 二村定一 村田吉邦 片岡志行 強い淀君恋ゆえ弱い タイヘイ
3154
大阪城の淀君を歌った珍しい作品。間奏は「籠の鳥」(なんで?)
03355 鳩笛を吹く女の唄  7 井上静雄 佐藤惣之助 古賀政男 水の面に花描きて散りゆくは女ごころ コロムビア
26819A
バイトがバレても歌い続けた藤山一郎に敬意を表します。
00218 影を慕いて 藤山一郎 古賀政男 古賀政男 まぼろしの影を慕いて コロムビア
26748A
古賀メロの原点。最初は佐藤千夜子だがこの藤山盤のヒットで世に知られた。
02129 今宵あなたのお望みは 笹川銀子 佐々木緑亭 高峰竜雄 今宵あなたのお望みは香りの高いお酒でしょ ニットー
5543B
「抒情小唄」。格調高いメロディ。笹川は渡辺光子。作曲は江口夜詩。
00221 ラッキーセブンの唄  7 柳井はるみ 菊田一夫 塩尻精八 こがれこがれたラッキーセブン コロムビア
26822A
松島詩子のデビュー。彼女もいろんな変名で歌っています。
00219 心のゆくえ 藤山一郎 時雨音羽 井田一郎 くる日もくる日もあてどなく彷徨える コロムビア
26749A
間奏にショパンの雨だれが出てきます。
00220 弥太郎笠の唄 内田栄一 稲垣浩 佐々紅華 のびた月代一本刀 コロムビア
26820A
千恵プロの映画主題歌。いわゆる股旅調ではない。歌った内田はのちヴォーカル・フォアを指導。
02131 軍事探偵の唄  7 藤井竜男 浦路耕之助 江口夜詩 高梁枯れたる曠野の中に ニットー
5623A
それでも歌った藤山一郎。江口夜詩の曲も○。
00046 銀座の柳  7 四家文子 西条八十 中山晋平 植えて嬉しい銀座の柳 ビクター
52172A
震災から復興・復活した銀座の柳を祝して。(“柳”は都電廃止と共に消える)
00045 旅は青空 渡辺光子 野口雨情 松平信博 誰に迷たか一本桔梗ヨ ビクター
52361A
スットントロリコノーヤイ・・・・“田園詩人”野口雨情の粋な唄。
07614 笛は冴ゆれど 関種子 佐藤惣之助 古賀政男 水の谺か木の精か コロムビア
27025B
深山に響く笛を幻想的に。曲はS5の「青い小鳥(歌:佐藤千夜子)」の焼き直し
07023 モダン日本の歌 小林千代子 モダン日本編集部 橋本国彦 廻る廻るよ地球は廻る廻りまわってボンジュール ビクター
52390A
“仮面”が取れた彼女の第一作。橋本国彦のモダン感覚が○
00052 伊豆の踊子 四家文子 長田幹彦 中山晋平 頬にゃ白粉紅つけて渡る世間を三味の音に ビクター
52451A
踊子「第一号」。映画主題歌だった
05926 幌馬車の唄 和田春子 山田としを 原野為二 夕に遠く木の葉散る パルロフォン
E1929A
昭和初期の香り高いワルツ。さらりとして味わい深し。
00049 涙の渡り鳥 小林千代子 西条八十 佐々木俊一 雨の日も風の日も泣いて暮らす ビクター
52462A
佐々木俊一の初期の作品。軽快に歌う。
00051 討匪行 8-2 藤原義江 八木沼丈夫 藤原義江 どこまで続く泥濘ぞ ビクター
52538A
後拍にアクセントのある微妙な味付け。藤原自身作曲。
00057 島の娘 8-1 小唄勝太郎 長田幹彦 佐々木俊一 ハァ島で育てば娘十六恋ごころ ビクター
52533A
ハァ小唄の元祖。勝太郎はこれでスターに。
06983 マダム・バタフライの唄 8-5 淡谷のり子 西条八十 佐々紅華 長崎のお蝶さん花の簪振袖で コロムビア
27359B
三味線のテをピアノに演らせた佐々紅華に乾杯。(なんじゃそれ)
02140 咲かぬ花なら 8-3 二村定一 落合四一 江口夜詩 生きていたとて枯れすすき ニットー
5975A
江口夜詩作曲の“自殺ソング”。「昭和枯れすゝき」を連想。
07599 時雨ひととき 渡瀬春枝 飛鳥井帆二 江口夜詩 時雨ひととき降る宵の ポリドール
1262B
カントリームードたっぷりに軽いタッチの江口夜詩作品。

 

ホーム 昭和流行歌一覧・1

inserted by FC2 system